2014年7月24日木曜日

『紀尾井論叢』第2号 発刊のお知らせ



 
 おかげさまで、創刊号に引き続き、『紀尾井論叢』第2号をお届けすることができました。

 Sapientia会は、大学院生の学術交流を目的として2012年に発足しました。昨年は他専攻の方を交えた研究会を2度開催し、ひとつの専攻の中だけでは表れにくい指摘、意見、評価などが飛び交う、活発な議論の場とすることができました。

 さて、今回の『紀尾井論叢』第2号は、上記研究会の成果を踏まえ、神学研究科の博士1名、史学専攻の博士1名、修士2名による計4本の作から成っております。それぞれ専門こそ異なりますが、若手研究者ならではの挑戦的、意欲的な内容になっており、お手にとっていただいた多くの方の刺激になることを期待します。その上で、各方面よりご指摘や評価をいただくことができれば、本号に携わった編集委員、執筆者一同、この上ない喜びでございます。

 以下に目次を掲載いたします。


********************************************************************************************

◆目次

※各項目は、それぞれ上智大学学術情報リポジトリ内のページにリンクしています(2014/09/17追記)。

【論文 Article】

平松虹太朗「なぜユダヤ人は鳥の頭で描かれたのか? ――中世ユダヤ教彩飾写本に見られる<動物頭部化現象>の諸解釈をめぐって――」
HIRAMATSU Koutarou, Why Jews was depicted by the Figure of Birds' Head?: Some Interpretations concerning Zoo-cephalic Phenomenon on the Medieval Jewish manuscripts


【研究動向 Current Studies】

西村典之「ヘンリ6世の王権――研究史の整理と今後の展望――」
NISHIMURA Noriyuki, The Kingship of Henry VI: Research History and Prospects for the Future


【史料翻訳 Translation】

スヴェン・アッゲセン、石川柊訳『デンマーク王朝小史(Brevis Historia Regum Dacie)』
ISHIKAWA Shu, Svenonis Aggonis Filii Brevis Historia Regum Dacie


【調査報告 Report】
堅田智子「ブランデンシュタイン=ツェッペリン家所蔵 アレクサンダー・フォン・シーボルト関連史料調査報告」
KATADA Satoko, Bericht über Untersuchung der privaten historischen Quellen von Alexander von Siebold im Besitz der Familie von Brandenstein-Zeppelin


Sapientia会活動報告

********************************************************************************************


 先日のエントリーでもお知らせしました通り、今年度もSapientia会は研究会を7月と11月(予定)に開催いたします。発表内容や、院生同士の交流に興味がおありの方は、学部生、院生、また専攻関係なくご自由に足を運んでいただければと思います。
 さらには、その成果を『紀尾井論叢』第3号として来年にもお届けする予定でございます。1号、2号と制作して参りましたが、まだまだ『論叢』は模索段階にあります。より充実した雑誌にすべく、各方面よりご意見、ご感想、あるいは実際の参画を通じてお力添えいただければ幸いです。

 Sapientia会は、『紀尾井論叢』が上智大学の大学院生にとってかけがえのない雑誌になるよう努力して参りますので、末永く宜しくお願い致します。


※上智大学Sapientia会や『紀尾井論叢』にかんするご質問は、メール(sapientiasophiaXgmail.com 「X」を「@」に置き換え)にて承っております。どうぞご気軽にご連絡ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿